インターネットを使っていると、「Mbps」や「Gbps」という言葉をよく耳にしますよね。
でも、これらの言葉が何を意味するのか、実はよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
私も最初は、これらの単位が何を表しているのか全く理解できず、ネットの速度が遅いと感じるたびに

もっと速くならないのかな?
と悩んでいました。
例えば、友人とオンラインゲームをしているとき、画面がカクカクしたり、音声が途切れたりすると、すごくイライラしますよね。
そんなとき、

もしかして、私のインターネット速度が遅いから?
と考えることが多いですよね。
そこで、MbpsとGbpsの違いを知っておくと、どれくらいの速度が必要なのか、そして自分のネット環境をどう改善すればいいのかが見えてきます。
この記事では、MbpsとGbpsの違いをわかりやすく解説し、通信速度についての理解を深めるお手伝いをします。
これを読めば、あなたも自分のインターネット環境を見直したり、快適なネットライフを送るためのヒントを得られるかもしれません。
簡単に説明するので抑えておきましょう!
Wi-Fi料金に悩んでいる方はこちらの記事もご覧ください。

GbpsとMbpsの違い

インターネットを使うとき、よく目にする「Mbps」や「Gbps」という言葉。
これらは、データがどれくらいの速さで送られるかを示す単位です。
では、これらの違いについて、わかりやすく説明していきましょう。
MbpsとGbpsの基本
- Mbps(メガビーピーエス): これは「メガビット毎秒」の略で、1秒間に何メガビットのデータを送受信できるかを表す。1Mbpsは、1秒間に約1,000,000ビットのデータを扱えるということ。
- Gbps(ギガビーピーエス): こちらは「ギガビット毎秒」の略で、1秒間に何ギガビットのデータを送受信できるかを示す。1Gbpsは、1秒間に約1,000,000,000ビットのデータを扱えることになります。つまり、1Gbpsは1,000Mbpsに相当する。
どうして大事なの?
インターネットを使うとき、速度が速いほど快適に利用できます。
例えば、動画を見たり、ゲームをしたりする時、速度が遅いとストレスがたまります。
以下のような用途別に必要な速度の目安を見てみましょう。
- メールやSNS: 1Mbps程度で十分。
- ウェブサイトの閲覧: 1〜10Mbpsあれば快適。
- 動画視聴: 高画質の動画を楽しむには、5〜30Mbpsが必要。
- オンラインゲーム: 100Mbps以上が推奨される。これくらいはないと、ラグが発生してしまうことがある。

MbpsとGbpsは、インターネットの速度を表す重要な単位です。
Mbpsは比較的低速な通信に使われ、Gbpsは非常に高速な通信を示します。
インターネットを快適に使うためには、用途に応じた適切な速度を選ぶことが大切です。
これからは、インターネットの速度について少し自信を持って話せるようになるでしょう!
ビットとバイトの基本
ビットとバイトの違いは、データ量を表す単位の大きさです。
ビットは一番小さな単位で、0か1の情報を表します。
バイトは8ビットをまとめた単位です。
通信速度を表すときによく使われる単位に、bpsとB/sがあります。
- bps: 1秒間に送れるビットの数
- B/s: 1秒間に送れるバイトの数
1バイトは8ビットなので、次のような関係になります
bps | B/s |
---|---|
1Gbps | 125MB/s |
1Mbps | 125KB/s |
1Kbps | 125B/s |
例えば、1Gbpsの回線があっても、1秒間に1GBのデータを送れるわけではありません。
実際には、その8分の1の125MBしか送れません。
インターネットの速度
ポケットWi-Fiの速度は5Mbps〜30Mbpsくらいなので、動画を見たりSNSを使ったりするには十分です。
でも、オンラインゲームをするには少し遅いかもしれません。
光回線は最大で1Gbps(1,000Mbps)のプランがあります。
実際には100Mbpsから300Mbps、早いときは500〜600Mbpsくらいの速度が出ます。
これなら、動画もオンラインゲームも快適に楽しめます。
簡単にまとめると
- 1バイト = 8ビット
- 通信速度は主にbps(ビット毎秒)で表される
- 1Gbps ≠ 1GB/s(1Gbpsは125MB/s)
- 用途に合わせて適切な速度の回線を選ぼう

インターネットを使うのに、どのくらいの速度が必要かわかったでしょうか。
自分の使い方に合った回線を選ぶことが大切です。
光回線は速いけど工事に時間がかかります。
すぐにインターネットを使いたいときは、ポケットWi-FiやWiMAXという選択肢もありますよ。
まとめ
インターネットの世界には、「Mbps」と「Gbps」という難しい言葉があります。
これらは、データがどれくらい速く動くかを表す単位なんです。

まず、Mbpsは「メガビーピーエス」と読みます。
これは、1秒間にたくさんの情報を送れる速さを表しています。
例えば、1Mbpsなら、1秒で大きな写真1枚くらいを送れるんです。
一方、Gbpsは「ギガビーピーエス」。
これは、Mbpsの兄貴的存在のもので、更に速いんです。
1Gbpsは、なんと1,000Mbpsと同じくらいの速さ!つまり、1秒間で映画1本分くらいの情報を送れちゃうんです。
でも、なぜこんなに速い必要があるのでしょうか?
それは、私たちの毎日のネット生活をもっと楽しくするためなんです。
特徴 | Mbps | Gbps |
---|---|---|
読み方 | メガビーピーエス | ギガビーピーエス |
速度の比較 | 普通の速さ | とても速い(Mbpsの1000倍) |
1秒間の転送量の例 | 大きな写真1枚程度 | 映画1本分程度 |
LINEやTwitterの使用 | 十分(1Mbps程度) | 過剰 |
YouTube高画質動画視聴 | 可能(5〜30Mbps必要) | 非常にスムーズ |
オンラインゲーム | 可能(100Mbps以上推奨) | 非常にスムーズ |
例えば、上の表のように、LINEやTwitterを使うときは、1Mbpsくらいあれば十分です。
でも、YouTubeで高画質の動画を見たいときは、5〜30Mbpsくらいの速さが必要になってきます。
さらに、オンラインゲームを楽しむなら、100Mbps以上あるとストレスなく遊べるんです。
つまり、インターネットは速ければ速いほど、私たちの「やりたいこと」がスムーズにできるようになるんです。
Mbpsは普通の速さ、Gbpsはとっても速い!と覚えておけば、インターネットの速さについて少し詳しくなれますよ。

これからネットを活用するとき、この「Mbps」と「Gbps」という言葉を思い出してくださいね。
きっと前よりも、スムーズに理解できますよ!
これらを把握できたら、こちらの記事もすんなり入ってくると思います。
Wi-Fiの料金でお悩みの方はご覧ください。
